香川県高等学校野球連盟 本文へジャンプ
讃岐球児の歩み

連盟五十年史より抜粋して紹介しています

昭和50年代
昭和50年代前半
 かつて「北四国」を制するものは「全国」を制すると言われたように、全国優勝より北四国で勝つことが難しいと言われた、その北四国大会は、第58同(昭和51年)大会から一県一校となり、愛媛県勢との激戦が無くなったのは寂しいことであった。その一方では、ワンチャンスで全国大会に出場出来るようになり、各校とも急に、甲子園を身近に感じるようになったものである。
 高松商業は第58回から第62回大会までの5年間、夏の甲子園に連続出場したが、いずれも一回戦で敗退した。為に香川の高校野球のレベルが云々されたが、これには抽選のいたずらもあった。第60回大会での仙台育英との試合は、高松商河地投手の好投で、0-0のまま延長17回引分け再試合かと思われた。それが一死満塁から死球を与えて1-0のサヨナラ負けとなった。第62回大会では優勝校の横浜と対戦、1-0の惜敗であった。これらの戦績からみても、香川の高校野球は全国的に見てAクラスの力を持っていたと思われる。
 第60回の記念大会はいろいろと話題の多い大会であったが、この時県大会で始球式を務めたのは、大正四年の第1回大会に高松中学の選手として出場した山村(旧姓高橋) 仁氏で、始球式当日は80歳の高齢であった。だが年齢を感じさせない、元気一杯のモーションで腕を振り回して投げ、スタンドのファンに高校野球60年の、時の重みを感じさせたものである。
 大会も回を重ねてゆけば、野球の質に変化が起こって来るのは致し方ないことであると思う。野球用具の値上がり、殊に消耗の甚しい木のバットの急騰などからみて、第56回大会から金属バットの使用が許可になった。金属バットは木製バットよりも打芯が大きく、打球が速く、つまってもヒットになる割合が大きく、金属バットで打てても木のバットでは打てない選手も出て来るのでは、と心配する声も聞かれた。が、経費の上での利点もあり、数年後には、各チームとも金属バットを使用するようになり、これが高校野球の打撃を根底からくつがえし、攻撃の戦法も大きく変わってくるようになった。
 県高野連の審判組織の改革がなされたのも、この金属バットを使用するようになった時期と重なっていた。従前は、高野連事務局が中心になって審判団を構成してきていた。それが、広く人材を起用すべきだとの意見もあり、連盟加盟校からの推薦で審判団を組織することになった。結果は組織の充実をみることとなり、この改革は成功であったと思う。(三井頼雄)
昭和50年代後半
 昭和55年2月、市町村共済会館において理事会が開催され、三井頼雄理事長の後任として理事長に選任されました。この頃、県高野連の運営に大きな転機がありました。これまで県高校野球大会の運営を取りしきってこられた県社会人野球協会の丸吉範昌事務局長が昭和54年2月に退職され、丸吉氏にすべてを任せていた高野連の運営をわれわれ理事、役員が引き受けなければならないことになりました。また、高松市営中央球場が緑化指定地区として立ち退くことになり、高野連事務所(中央球場内)も高松一高へ移転しました。
 高校野球の審判員制度についても再三にわたり審議を重ね、高野連独自の「審判員は高野連加盟校の校長の推薦により連盟が委嘱する」という審判員規約を制定し、昭和57年2月その細則を設け審判員制度が確立されました。
 また高松中央球場のスコアボード右横に校旗掲揚塔を設置し、それまで県大会では行われていなかった「勝者を称える校旗掲揚」を、昭和55年の第62回全国高校野球選手権香川大会から行うようになりました。さらに56年の秋季大会からブロック別予選を廃止し、高松中央球場・坂出番ノ州球場・三豊総合グラウンドの3会場で予選を実施、3回戦から高松中央球場(有料)で試合を行いました。
 昭和57年4月、高松中央球場での閉幕行事は、丸亀商対尽誠のチャレンジゲームに始まり、加盟33校の選手約700名が参加してイベントが行われました。グラウンドいっぱいに「サヨナラ57」の人文字が描かれ、記念入場券が発行されました。同年7月には県営球場の開幕行事として県主催の竣工式、続いて第64回全国高等学校野球選手権大会香川大会の開会式が行われました。参加校の校旗を横断幕のように並べ、ピッチャーマウンドを中心に「OP祝EN」という人文字をつくりました。この日の寒川高対坂出高戦が県営球場のオープニングゲームとなりました。
 2万人を収容できる立派な県営球場の完成に関係者一同喜んではいましたが、個々の個所については問題点があったことを思い出します。例えば、高野連の財源にかかわる入場券売り場が設置されていなかったこと、その後二度にわたって県へ要望し設置されたものの、今度は外野からの出入りが簡単にできることから入場料徴収の効果がなくなったこと、あるいは外野フェンス(セメント製)にラバーを貼るように求めたが予算の関係で認められなかったことなどです。
 現在はプロ野球の公式戦が行われるほど立派な球場として生まれ変わりました。野球王国香川の復活を目指し、この場所で数々の名勝負が生まれることを期待しております。(矢口稔)


年史
50年  51年  52年  53年  54年  55年  56年  57年  58年  59年