平成10年は春の選抜にとっても夏の選手権大会にとっても記念大会となりますが、この機に香川の高校野球史編纂という快挙、誠に喜ばしい限りでございます。
私が高松商業の監督に就任しましたのは、昭和22年の1月からでした。昭和22年の夏、大川中学(現三本松高)との18対4の惨敗が始まりでした。すべてが無からの出発でしたから、高松商業再建の道は厳しく険しいものでした。
当時、東は三本松高、志度商業、高松は高松高、高松一高、西は丸亀高、観音寺一高と群雄割拠して、その中でもいち早く志度商業、丸亀高、高松一高が甲子園に出場して華々しい戦果をあげていました。
高松商業も昭和24年には3年計画の最後の年で野村、楠両投手を擁して頑張りましたが今一歩で及びませんでした。その後29年になって太田−田中のバッテリーを柱として、北四国大会の決勝で高松高と延長21回の末、優勝。戦後8年振りでやっと甲子園出場を果たし、往年の高松商業復活の狼煙をあげることができました。
この激闘の20年代にあって思い出深いのは、昭和24年秋の香川県大会2回戦の対坂出商業戦です。坂出商業1対0で迎えた9回裏、高松商業攻撃中、一死満塁後のデッドボール判定を巡って紛争、当時の高松中央球場内に観衆が雪崩込んで収拾がつかなくなり、再試合となったあの試合。また、昭和29年夏第2次予選北四国大会決勝戦は高松商業対高松高校という香川県勢同士の対戦。高松商業は大田、亀井とつなぎ、高松高は西という左腕投手一人で延々と戦っていました。21回表、トップバッター山本の平凡な内野ゴロを高松高校がエラーし一挙に二塁へ。次打者新名も強打に出てバットの先に当たる捕前ゴロだったにもかかわらず、捕手の一塁送球が新名の肩に当たり、外野へ転々とする間に二走山本が一挙に本塁を陥れて2対1と勝ち越し、その裏の高松高の攻撃を押さえて優勝しました。やっと甲子園に出場することができたこの試合はその後の高松商業の基盤を築く上にも大切な試合であり、双方の選手は勿論、監督、関係者一同終生忘れ得ぬ思い出として季節、季節の大会が開催される度に思い出され語り継がれることであろうと思います。(若宮誠一) |
|